アプリケーションモダンナイゼーション支援

私たちはフロントエンド開発並びに、バックエンド開発の領域でアジリティの高いアプリケーションの
開発を支援することで、お客様サービスのイノベーションを加速させます。

⁨⁩アプリケーションのモダナイゼーションが求められる背景

技術変化のスピードが加速し、顧客の求めるものが多様化する中で、⁩アプリケーションモダナイゼーション
並びに技術負債の計画的な解消がビジネスイノベーションの加速には不可欠となっています。

  1. ビジネススピードや変化への追従

    ビジネススピードや変化に対して迅速に対応するために、新たなニーズを取り込んだアプリケーションのリリースが高頻度で求められる。

  2. 顧客満足度の向上

    顧客中心のアプリケーション開発によるロイヤリティを高めることが求められている。

  3. コスト削減

    短期間でのリリースにより早期に収益化につなげることで投資回収を早めることが可能

  4. 組織の活性化

    迅速且つ柔軟にアプリケーション開発を実現できる環境・体制を持つことで組織の活性化とそれによる競争力の強化が必要

こんなお悩みありませんか?

  1. 悩み 01

    モノリシックなアプリケーションに複数の機能を持っており、柔軟にリリースが行えない。(リリース単位が大きく、失敗へのリスクが高い)

  2. 悩み 02

    アプリケーションがフレームワークへ依存しすぎているため、改修に時間がかかる。

  3. 悩み 03

    アプリケーション面でクラウドコンポーネントを活用できていない。
    (手順の複雑化や、アプリケーション開発速度の低下が生じている。)

  4. 悩み 04

    マイクロサービス化を行ったが、コンポーネント間に依存関係が多く、一機能をリリースするのに多数のコンポーネントを同時にリリースする必要がある。

Sreake(スリーク)の
アプリケーションモダンナイゼーション支援サービスが解決します!

Sreake

⁨⁩アプリケーションモダナイゼーションの支援範囲

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇

アプリケーションモダナイゼーション実装支援

ご支援例

  • 支援例

  • 支援例

  • 支援例

  • 支援例

  • 支援例

組織作り支援

ご支援例

  • 支援例

  • 支援例

  • 支援例

  • 支援例

  • 支援例

支援範囲イメージ

技術変化のスピードが加速する中で、複雑化が進むシステムに対して、
信頼性を維持しながら開発を進めるためのSRE導入戦略から、改善の実行まで全てのフェーズをシームレスにサポート可能です。

Sreakeが選ばれる4つの理由

(Kubernetes構築・運用支援)

  1. 理由01

    高い技術力

  2. 理由02

    マルチクラウド対応

  3. 理由03

    豊富な対応実績

  4. 理由04

    内製化に向けた伴走支援

  1. 理由01

    高い技術力

    Kubernetesに対して、高度な専門知識と実績を持つエンジニアが多数在籍しています。

    OSSコントリビュート活動

    3-shakeはCNCFシルバーメンバーとして、クラウドネイティブテクノロジーの成長を支援しています。Japan’s CNCF DevStats 2024において、CNCF Graduatedプロジェクトの中で日本の貢献者数が多い上位5プロジェクトから、特に貢献度が高い10名を紹介しており、「Kubernetes」および「Argo」の貢献者ランキングにおいて、スリーシェイク所属のエンジニア 早川・長澤が上位にランクインしています。「kubernetes/kubernetes リポジトリ」の貢献者ランキング:長澤が2位、早川が3位にランクイン

    書籍翻訳

    k8sおよび周辺の様々なOSSに関する経験を元に、コンテナセキュリティ本並びに、Platform Engineering on K8s本の監訳をおこなっております。

    Kubernetes有識者が技術アドバイザーに就任

    青山 真也

    エンジニアリングの傍ら、OSSへのコントリビュート活動、MeetupのOrganizerやカンファレンスの運営などコミュニティ活動に従事 著書:「Kubernetes完全ガイド」(インプレス)

    小松 亨

    Cloud Native Community Japanのオーガナイザーであり、Kubernetesのメンバーとして幅広く実績を持つ、Open Container Initiative(OCI)のメンテナ。

  2. 理由02

    マルチクラウド対応

    様々なクラウドプロバイダやオンプレミス環境で利用できるKubernetesの特徴を最大限に活かすため、AWS、Google Cloudといったクラウドサービスのみならず、オンプレミス環境へのKubernetes環境整備の支援が可能です。利用データの機密性から、オンプレミスでkubernetesを利用するケース等、特定のプラットフォームに依存することなく、Kubernetesのメリットを享受することが可能です。

  3. 理由03

    豊富な対応実績

    大規模金融システム、コンシューマー向けシステムなど、製造業における機械学習基盤等、多様な業界・システムに対してKubernetesの導入支援を行ってきた実績があります。FISCやPCIDSSなど高いセキュリティ要件が求められるシステムや、非常に高いトランザクションに対する処理性能が求められるシステムに対しても支援を行うことが可能です。

  4. 理由04

    内製化に向けた伴走支援

    トレーニング・ハンズオンの提供に閉じず、ITシステムのクラウドネイティブ化や、運用改善をお客様エンジニアと当社エンジニアが伴奏する形で対応し、当社エンジニアからの実演・ナレッジ共有・お客様による実践を介して、最終的にお客様組織で内製化頂けるようになるところまで支援します。

関連事例

クラウドネイティブ領域の戦略策定・設計・運用・内製化まで様々な企業の課題を”伴走型”でご支援しています。

お気軽にお問い合わせください

SREの設計・技術支援から、
SRE運用内で使用する
ツールの導入など、
SRE全般についてご支援しています。

資料請求・お問い合わせ