
【株式会社radiko様】radikoアプリで利用するインフラ基盤を刷新。モダンなシステム基盤の構築・運用を実現
※写真左から株式会社radiko 配信技術室 神佑太様株式会社スリーシェイク エンジニア 池田達哉株式会社スリーシェイク エンジニア 佐藤開 株式会社radikoは、2010年に設立された日本のインターネットラジオ・ポッ […]
お客様システムにおけるKubernetes導入や運用に関する様々な課題を解決し、
効率的にアプリケーション管理を実現する基盤の構築を通じて、お客様サービスのイノベーションを加速させます。
最新のコンテナ技術で、
サービスの開発スピードと安定性を向上
アプリケーションのデプロイ、スケーリング、運用を自動化し、
開発サイクルを加速、常に安定したサービス提供を実現します。
コンテナオーケストレーションプラットフォーム
Kubernetesを利用しているがそのメリットを十分に享受できていない。
KubernetesでGPUを利用した機械学習ワークロードを実行するための大規模な MLOps基盤を構築したい。
特定ベンダーのロックインを避けるため、マルチクラウドや、オンプレミス混在でサービスを構築・運用したい。
システム基盤の刷新を機に、Kubernetesを利用したインフラ基盤へと移行したいが、構築できるエンジニアが少ない。
大規模開発組織にKubernetesを利用したインフラ基盤を提供し、事業成長のスピードに併せてインフラ基盤を拡充したい。
Kubernetes導入でサービスが改善された事例をご紹介致します。
※写真左から株式会社radiko 配信技術室 神佑太様株式会社スリーシェイク エンジニア 池田達哉株式会社スリーシェイク エンジニア 佐藤開 株式会社radikoは、2010年に設立された日本のインターネットラジオ・ポッ […]
※写真左から株式会社バベル ailead事業部 エリアプロダクトオーナー兼エンジニア 小島徹也様株式会社バベル ailead事業部 エリアプロダクトオーナー兼エンジニア 小山奏汰様株式会社スリーシェイク エンジニア 岩﨑 […]
(画像左)トヨタ自動車株式会社 生産デジタル変革室 AIグループ グループ長 後藤 広大様 (画像右)株式会社スリーシェイク SRE, チームリーダー 戸澤涼 【課題】・製造現場が主導のDXを推進するために、AIプラット […]
コンテナ化されたアプリケーションを
効率的に管理・運用するためのオーケストレーションシステムです。
Kubernetesは、コンテナ化されたアプリケーションを効率的に管理・運用するためのオーケストレーションシステムです。
オーケストレーションとは複数のコンテナを効率的に管理・運用するための仕組みを指し、
コンテナの配置管理や、台数の調整、負荷分散、ヘルスチェックや自動復旧などを自動化し、複雑なコンテナ環境の管理を実現します。
KubernetesはGoogleによって開発され、現在はCloud Native Computing Foundation(CNCF)によって管理されているOSSであり、
商用環境においても世界中で積極的な利用が進んでいます。
特に現在のシステム開発で爆発的に増加しているマイクロサービスアーキテクチャにおいて、
アプリケーションの複雑さを管理するための強力なツールとして知られています。
Kubernetes はオープンソースであり、様々なクラウドプロバイダやオンプレミス環境で利用できます。
Kubernetes上 で構築したアプリケーションは、他の Kubernetes 環境に比較的容易に移行できるため、 ベンダーロックインを避け、マルチクラウド戦略を容易に実現できます。
Kubernetes は宣言的な構成管理を採用しており、望ましい状態を定義することで、システムが自動的にその状態を 維持するように動作します。これにより、運用ミスを減らし、システムの安定性を向上させることができます。
Kubernetes のエコシステムには、CI/CD、モニタリング、ロギング、セキュリティなど、様々なツールやサービスが 統合されています。これらのツールを活用することで、コンテナ化されたアプリケーションのライフサイクル全体を自動化し、運用効率を向上させることができます。
Kubernetes は大規模なコミュニティによって支えられており、豊富なドキュメント、チュートリアル、サポート情報が利用可能です。
Kubernetes(k8s)は、自動スケーリングやセルフヒーリング等の多様な機能によってコンテナ化されたアプリケーションの管理・運用を大幅に簡素化し、開発者の生産性向上に貢献します。
Kubernetes は、CPU 使用率やメモリ使用量などのメトリクスに基づいて、アプリケーションのレプリカ数を自動的に増減できます。これにより、トラフィックの変動に柔軟に対応し、リソースを効率的に利用できます。
Kubernetes は、コンテナ化されたアプリケーションのデプロイとロールバックを自動化します。これにより、デプロイ作業にかかる時間と労力を削減し、迅速なリリースサイクルを実現できます。
Kubernetes は、障害が発生したコンテナを自動的に再起動したり、正常に動作しないノードを自動的に置き換えることで、アプリケーションの可用性を維持します。
Kubernetes は、コンテナ化されたアプリケーションをサービスとして公開し、DNS 名や仮想 IP アドレスを割り当てることができます。また、サービスへのトラフィックを複数のコンテナに分散させるロードバランシング機能も提供します。
スリーシェイクは、Kubernetes の取り組みを開始する組織に与えられる「Kubernetes Certified Service Provider (KCSP)」を取得しています。高度な技術知識を持ったエンジニアを多数擁し、導入サポートやコンサルティングなど幅広く支援いたします。
Kubernetesに関するワークショップ / ハンズオンの提供や、技術的トレーニングの実施
利用におけるナレッジの共有(各種サービス比較、事例などの共有)
システムやビジネス課題に対するアセスメント
Kubernetes活用のユースケースを整理し、導入や運用イメージのすり合わせ
設計、実装、コードビューなどシステムに導入する際の技術的支援
お客様体制やニーズに合わせた効果的な運用設計、現場への浸透
DevOpsを加速させる組織体制のご提案や、事例のご紹介
高度な可視化や運用自動化に向けたSREチーム組閣、立ち上げ支援 等
(Kubernetes構築・運用支援)
理由
高い技術力
理由
マルチクラウド対応
理由
豊富な対応実績
理由
内製化に向けた伴走支援
理由
Kubernetesに対して、高度な専門知識と実績を持つエンジニアが多数在籍しています。
3-shakeはCNCFシルバーメンバーとして、クラウドネイティブテクノロジーの成長を支援しています。Japan’s CNCF DevStats 2024において、CNCF Graduatedプロジェクトの中で日本の貢献者数が多い上位5プロジェクトから、特に貢献度が高い10名を紹介しており、「Kubernetes」および「Argo」の貢献者ランキングにおいて、スリーシェイク所属のエンジニア 早川・長澤が上位にランクインしています。
「kubernetes/kubernetes リポジトリ」の貢献者ランキング:長澤が2位、早川が3位にランクイン
Kubernetesおよび周辺の様々なOSSに関する経験を元に、コンテナセキュリティ本並びに、Platform Engineering on Kubernetes本の監訳をおこなっております。
青山 真也
エンジニアリングの傍ら、OSSへのコントリビュート活動、MeetupのOrganizerやカンファレンスの運営などコミュニティ活動に従事
著書:「Kubernetes完全ガイド」(インプレス)
小松 亨
Cloud Native Community Japanのオーガナイザーであり、Kubernetesのメンバーとして幅広く実績を持つ、Open Container Initiative(OCI)のメンテナ。また、Rust製コンテナランタイム「youki」の開発者
理由
様々なクラウドプロバイダやオンプレミス環境で利用できるKubernetesの特徴を最大限に活かすため、AWS、Google Cloudといったクラウドサービスのみならず、オンプレミス環境へのKubernetes環境整備の支援が可能です。利用データの機密性から、オンプレミスでkubernetesを利用するケース等、特定のプラットフォームに依存することなく、Kubernetesのメリットを享受することが可能です。
理由
大規模金融システム、コンシューマー向けシステムなど、製造業における機械学習基盤等、多様な業界・システムに対してKubernetesの導入支援を行ってきた実績があります。FISCやPCIDSSなど高いセキュリティ要件が求められるシステムや、非常に高いトランザクションに対する処理性能が求められるシステムに対しても支援を行うことが可能です。
理由
トレーニング・ハンズオンの提供に閉じず、ITシステムのクラウドネイティブ化や、運用改善をお客様エンジニアと当社エンジニアが伴走する形で対応し、当社エンジニアからの実演・ナレッジ共有・お客様による実践を介して、最終的にお客様組織で内製化頂けるようになるところまで支援します。